こんにちは♪HOPPA蛍池駅前(大阪府豊中市認可保育園)です。
4月の入園、進級を経て、涙や不安でいっぱいだった子どもたちもすっかり新しい環境に慣れはじめました!
今月のブログでは、1日の流れについてご紹介します。
☆7:00〜登園〜
朝は「おはよー!」と元気にご挨拶!
好きな玩具を見つけて遊びはじめます。
はじめての保育園がスタートしたお友だちは、保護者の方と離れる際に悲しくなる姿も…。
少しずつ保育園の楽しさが分かっていくと自ら手を振り、成長を感じられますよ。
☆9:10〜朝のおやつ〜
朝のおやつには牛乳とビスケットやクラッカーなどを食べます。
牛乳が苦手なお友だちも、「今日何口飲んだよ!」と教えてくれるようになりました。
☆9:30〜朝の会〜
椅子に座ると、朝のお歌や季節のお歌がはじまります。
「今日は〇〇のお歌にする!」とリクエストの声が聞こえてきますよ。
5月の季節のお歌は「いちご」「手をたたきましょう」「ことりのうた」の3曲です♪
続いて、「知育time」
朝の知育timeでは、日付・天気・お名前呼び・歳時記カード・数・ひらがな・食育を毎日行います。
保育士が外を見ながら「今日のお天気は〜?」と問いかけると、2歳児さんは「晴れ」と答えてくれます。
お名前呼びでは、自分の名前が呼ばれたら元気よく「はい!」と手をあげたり、にっこりと笑ってくれたりしています!
また、歳時記カード・数・ひらがなは保育士のあとを復唱していますよ。
ひらがなに取り組むときは、「〇〇ちゃんの”あ”だね」とお友だちの名前と関連付けて興味を引き付ける工夫をしています。
最後に「食育」として今日の給食やおやつに使われている食材の名前を言ったり、実際に触ったりして、食べものに興味をもつきっかけ作りをしています!
☆10:00〜散歩や製作〜
準備の段階で楽しみ!ワクワク!が止まらない子どもたち♪
2歳児さんは、靴下・帽子・靴の準備を自分で準備できるようになってきていますよ。
それぞれの散歩の様子を見てみましょう!
最初に、スピカ組(0歳児)
座りバギーに乗ってお出掛け♪
動くものに反応し、目で追う姿があります♡
また、揺れるバギーが気持ちよくなり眠る姿も見られますよ💤
次に、ベガ組(1歳児)
掴まり立ちでバギーに乗ったり、保育士と一対一で手を繋いだりする姿が見られます!
歩くことで景色が変わり、様々なものを発見して楽しんでいます。
最後に、シリウス組(2歳児)
お友だちと手を繋いで歩くことができます。
様々な散歩コースの中でも、消防署がだいすき♡
「今日は、消防車と救急車どっちもあるかな?」など楽しみにする子どもたち。
大好きな救急車や消防車を見て目を輝かせています✨
救急車の一部が反射して自分たちの顔が見えたときには笑い合っています!
☆11:00〜給食〜(クラスによって給食がはじまる時間が違います)
0歳児さんは、食べることに興味をもてるような言葉がけを。
色々な食材の味を知っていきます。
1歳児さんは、ひとりひとりの発達に合わせた援助をしながら。
自分でひとつのお皿を完食できたとき、先生と一緒に大喜びしていますよ!
2歳児さんは、自分でスプーンを持ち、食べすすめています!
毎日調理員さんの手作りご飯を食べる子どもたち。
「〇〇が入っている!」「これおいしい!」などと会話もはずみます。
お友だちと食べるご飯は美味しいね♡
☆12:00〜昼寝〜
ぐっすり眠っています★
☆15:00〜おやつ〜
午後のおやつも調理員さんの手作り。
おにぎりやケーキなど!様々なものが出てきます!
☆15:30〜帰りの会〜
季節のお歌を歌い、帰りの挨拶をします。
また、クラスに分かれて午後の知育timeにも参加しています。
1歳児
2歳児
どのクラスも集中している姿がかっこいい!
☆16:30〜18:00~降園~
明日も楽しく遊ぼうね♪
HOPPA蛍池駅前の1日の流れをご紹介しました。
次回のブログもお楽しみに♡
*************************************************************************************
HOPPA蛍池駅前へのアクセス・お問い合わせはこちらから
草津市 保育園 口コミ,草津市 保育園 申し込み,草津市 保育園 令和5年,草津市 保育園見学