こんにちは!HOPPA五日市三宅園(広島県広島市小規模認可保育園)の安井です。
今年度も進級の季節がやってきました。
今年も2歳児クラスのみんなは、本当に2歳児らしい発達の姿、大きな成長を見せてくれました。
そんなシリウスさんたちとのお喋りタイムは、私にとって毎日のお楽しみ。
印象に残っている出来事を聞くと、親子レクリエーション、ハロウィン散歩、外から見たら何でもない日常のこと…。
たくさんの面白かったと感じた思い出を話してくれて、話をしながらお友だちの方を見て笑いあう姿が可愛いなぁと微笑ましく眺めている一方で、この一年間、担任の原田先生も大切にしてきた「お友だちとの関わり」から多くの学びを得られたことが感じられ、とても嬉しく思いました。
さて、そのお喋りの中でもひときわ盛り上がったのが「おまわりさん来たよね!」
今年度最後の配信になる今回のブログでは、毎年恒例になりつつある「交通安全教室」の様子をご紹介します。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
HOPPA五日市三宅園は交通量の多い場所にあり、お散歩に行くにも信号のない横断歩道を渡るなどの場面があります。
そこで、交通ルールを知ってもらうためにこの取り組みをはじめました。
従来は、お外を歩く機会が増える、かつ集中して人の話を聞く力がついてきたシリウスクラス(2歳児)のお友だちを対象として計画してきましたが…。
今年は予定変更してベガクラス(1歳児)のお友だちも参加しました。
まずはおまわりさんのお話を5分ほど聞いたあとにお手本を見せてもらいます。
優しい単語と口調で子どもたちに問いかけながら、とっても分かりやすくルールを教えてくださる、お話上手なおまわりさんです♪
「じゃあみんなもやってみようか。」の声かけにみんながモジモジしている中で立候補してくれた子がいて…✨
その後は次々と「やりたい!」と手があがりましたよ♪
「チカチカのときには止まるんよ!」「赤よ!行っちゃダメ!」
座って待つお友だちも一丸となって応援します。
ルールを守って渡った横断歩道の先には、職員さんがご褒美を準備して待ってくださっていました。
今年は反射素材のキャラクターシール。
みんなが大好きなシール!
続きまして、お外に誘導される子どもたち。
「おさんぽ、おさんぽ🎵」とニコニコ笑顔から一転、緊張の面持ちに…✨
じつは、みんなが室内でルールを教えてもらっている間、玄関前でずぅっと白バイ隊員さんが待機してくださっていたのです。
昨年はパトカーでした。
先生たちも白バイにワクワクです♪
全員が試乗&記念撮影をできたのも、少人数制の小規模ならではです。
何よりも今回嬉しかったのは、「人の話をしっかり聞いて約束を守ることができる」子どもたちの姿を見ることができたこと。
「ベガさん、はじめての参加で大丈夫かなぁ…」と心配していましたが、当日は本当にかっこいい姿を見せてくれました✨
子どもたちの興味を引き出すことで、発揮される力があることも認識できたとってもいいイベントでした。
来年度以降も続けていこうと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
HOPPAの保育を体験してみませんか?
HOPPA五日市三宅園では、園見学を随時受け付けています。
毎月1~2回地域のご家庭と一緒に楽しめるイベントも実施していますので、ぜひご利用くださいね。
*****************************************
HOPPA五日市三宅園へのアクセス・お問い合わせはコチラから
広島市佐伯区 保育園 口コミ,広島市佐伯区 保育園 申し込み,広島市佐伯区 保育園 令和5年,広島市佐伯区 保育園見学