2025.03.26
子どもたちの様子 HOPPAガーデンビュー千葉駅前
【動画あり】こんなに大きくなったよ!

♦英語と知育の保育園HOPPAガーデンビュー千葉駅前(千葉県千葉市認可保育園)には、ネイティブの英語の先生が常駐しています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%81%BB%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%93%E3%81%B1%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B32-1.png

こんにちは!HOPPAガーデンビュー千葉駅前です!

いよいよ、今年度最後のブログとなりました。

成果発表会も終えたガーデンビューの子どもたちは、より立派に成長した姿を見せてくれています。

さて、今回は一年の締めくくりとして、『ガーデンビューの子どもたちの教育的な成長』を、どーんと紹介させていただきますね!

デネブ組(0歳児)

4月の頃は、長時間座っているだけですごい!と褒められていたデネブ組さんですが、今では毎日楽しんで知育timeに取り組んでいます。

特に、カードが大好きなデネブ組さん

「くだもの・やさいカード」「色カード」など、先生の質問と意図を理解し、自分で考え自分で選んでタッチする姿からは、まもなく迎える1歳児さんらしさも感じられますね!

スピカ組(1歳児)

まずは、English timeの動画をご覧ください👀!

↓↓

進級してすぐのEnglish timeでは、なかなか思うように参加できないこともあったスピカ組さんでしたが、今ではとっても上手に参加し、毎日楽しんでいます。

英語で数字を数えるのも、歌をうたうのもお手の物。

ネイティブの先生に褒められて、とても嬉しそうです。

リゲル組(2歳児)

250305101448826

知育timeには巧緻性という分野がありますが、手指の発達が顕著になる2歳児さんは、できるだけたくさん指先を使えるように製作知育の活動を行ってきました。

糊貼り折り紙紐通しなどを、たくさん楽しんできたリゲル組さんは、今では箸をこんなに上手に扱えるようになりました!

日常の中にも、たくさんの知育的要素が隠されていますね。

カペラ組(3歳児)

こちらは、カペラ組さんEnglish timeに取り組んでいる様子の動画です。

子どもたちの英語の発音にも、注目してご覧ください!

3歳児さんになり、英語もぐんと難しくなりました。

今までなじみのあった動物乗り物などのテーマだけでなく、接続詞動詞など、より『文章』としての英語を意識して身につけていきます。

日常的に自然な流れで英語を聞くようになり、子どもたちにとって英語がより身近な存在になっていくのを感じています。

数字ひらがなも練習中です!

ベガ組(4歳児)

右!左!

子どもたちは、先生の声掛けに即座に反応して、右か左かを判断しています。

左右の感覚は、知育の中でも重要なものの一つ。

ベガ組さんプログラミングレッスンを終えた子どもたちは、来年はいよいよロボット(キュベット)を使ってプログラミングを体感していきます。

5歳児さんになると、特に左右の感覚客観的主観的思考想像力を膨らませながら、ロボットコントロールしていく力が求められていきます。

自分の身体の感覚仕組みの理解が、プログラミング的思考物事の様々な考え方に繋がっていきますね。

シリウス組(5歳児)

いよいよ卒園を目前に控えたシリウス組さん

1年かけて様々な準備をしてきた子どもたちは、ひらがな英語も、読みも書きもしっかり身についています。

小学校では、より重要になってくる読み解く力

文章の中から答えを導き出す知育にも、挑戦しています。

250313091822603

さて、今年度のガーデンビュー千葉駅前はいかがでしたでしょうか?

来年度は、どんな姿がご紹介できるか今からとっても楽しみです!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%81%BB%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%93%E3%81%B1%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B32-1.png

HOPPAガーデンビュー千葉駅前へのお問い合わせはコチラからどうぞ!

卒園児保護者様の声はコチラのブログでご紹介しています。

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。