こんにちは!HOPPA大将軍(滋賀県大津市認可保育園)です♪
4月のころははじめての保育園・新しいお部屋・新しい先生に不安や期待をのぞかせていた子どもたち。
今回のブログでは、「1年間の子どもたちの成長(オリジナルプログラムを通して)」をテーマにご紹介します!
まずはデネブ組(0歳児)・スピカ組(1歳児)です。
知育timeやEnglish timeがはじめての子どもたち。
最初のころは、「何だろう…?」と見つめてじっと聞いている様子でした。
椅子やベビーチェアに座ると眠たくなってしまうときも…。
今ではしっかり座りながら楽しく参加しています!
毎日繰り返し知育timeやEnglish timeをすることで、たくさんの単語や色・物に触れてきました!
今では指差しや単語・二語文など、たくさんおしゃべりができるようになってきました!
次は、リゲル組(2歳児)です。
リゲル組ではこの一年間、ひらがなや国旗・いろんな物の名前・数字などなど、様々なことに取り組んできました。
そんな中、一年間の成果をお家の方に見てもらう発表会では、①自分の名前を言う②数字を見て具体物を数えるということをしました!
①自分の名前を言うでは、保育士が「お名前は何ですか?」と質問すると「〇〇(名前)です!」と答えます。
4月のころはお名前を呼んでもらって「はい!」と返事をするだけでしたが、自分の名前やお友だちの名前に興味をもちフルネームでしっかりと答えることができるようになりました!
そんな子どもたちはインタビューごっこが大好きで、名前の他にも「好きな色は何ですか?」「ピンクです!」「好きな食べ物は何ですか?」「ぶどうです!」と、上手にやり取りをする姿が見られています✨
②数字を見て具体物を数えるでは、子どもたちの好きなお買い物ごっこを通して数字に触れるということをしました。
1~10までの暗唱はすらすらできるけど数字はまだ少し難しい様子の子どもたち。
子どもの好きな遊びを通して数字に触れる機会をもつことで、どんどん分かるようになりました!
このように好きな遊びを通して様々な学びを得ている子どもたち。
発表会では緊張する様子が見られましたが、4月からの子どもたちの成長を見てもらえてとても良かったです。
これからも様々なことを楽しみながら学んでいってほしいと思います!
次は3歳児のカペラ組です。
カペラ組はこの一年間ことわざに力を入れて取り組んできました。
最初は「ことわざって何?」「どういう意味?」と言っていましたが、今ではことわざカードの絵を見ただけでことわざを言えるようになりました。
最近ではお友だちの前に出て発表することを頑張っています!
大勢を前に発表するのは緊張しますが、少しずつお友だちの目を見て発表できるようになってきました。
これからも子どもたちの「やってみたい」「頑張ってみよう」の気持ちを大切に、知育timeに取り組んでいきたいと思います。
続いて4歳児のベガ組です。
ベガ組では、四字熟語や100の暗唱、カレンダーや時計などの知育timeを楽しみながら取り組んできました。
子どもたちのできたときの得意げな笑顔は格別で保育士も次の活力になります。
こちらは発表会の練習風景ですが、かっこ良く立って挨拶し、北原白秋の五十音、あめんぼあかいなあいうえお…の暗唱を行いました!
子どもたちそれぞれが好きな詩を選び暗唱する場面と、みんなで声を合わせて暗唱する場面があります。
さんすうでは、10の構成に取り組みました。
5の構成は「かんたん!」「できるよ」の声から挑戦!
少し難しかったようですが、「4と6で10」「3と7で10」など、張り切って声に出していました。
ベガ組で過ごすのもあと少し。
楽しみながらできることを増やし、自信を持って進級できるようにしたいです。
最後は5歳児のシリウス組です。
シリウス組の子どもたちがオリジナルプログラムを頑張る姿をご紹介します!
プログラミングレッスンでは、今年は実際にロボット(キュベット)を使いプログラムを組むという活動がほとんどでした。
最初は簡単でしたが、どんどんレベルが上がり悩む姿も増えて苦戦していました。
保育士に聞きながら自分なりに考え間違えても何度も考えを繰り返し取り組んでいました!
ときには近くのお友だちと助け合い、答えを探しました。
グループ活動では、最初は上手く発言できなかったり、意見が合わなかったりすることもありました。
今ではお互いの意見を聞き合い、上手に話し合いを進めることができるようになりました✨
様々なオリジナルプログラムを通して、子どもたちの成長を見ることができました。
4月からもこれまでの学びを活かして、新しい場所でひとりひとりが輝いてくれることを願います!
各クラス今では心も身体も大きく成長して、頼もしい姿を日々見せてくれます✨
寒さも厳しい時期ですが、「冬」をみんなで楽しみながら、今年度の終わりに向けて、素敵なラストスパートをかけていきたいです😆
残り僅かですが、全力で子どもたちと一緒に駆け抜けていきます!
それでは、次年度のブログもどうぞお楽しみに★
***************************************************************************
🌟HOPPA大将軍へのアクセス・お問い合わせはこちらから🌟