2025.03.03
子どもたちの様子 HOPPA田無まかろん保育園 
新しい一歩に大きくジャンプ!!

こんにちは!HOPPA田無まかろん保育園(東京都西東京市小規模認可保育園)です✨

いよいよ2024年度も終わりが近づいてきました。

たくさんの思い出と共に新しい一歩を踏み出そうとしている子どもたち。

からだも心も大きくなりました。

そして日々重ねてきた知育timeやEnglish time、製作、食育のなかで色々なことに興味をもち、関心を広げてきた子どもたち。

知的という面でも、大きく大きく成長してきました!

最初は座ることさえ難しかった子どもたちが絵本の面白さを知り、歌の楽しさを知り、保育者が前に立つと「なにかが始まる!」という期待感でワクワクになりました。

このワクワクこそが「なんだろう?」につながって「もっとおしえて!」につながります。

ネイティヴの先生が話してくれる初めて聞くことば

その意味がちゃんとわかるようになりました。

ABCの歌やきらきらぼし英語バージョンなども上手に歌えるようになって、しっかりと子どもたちの中に根付いているんだなぁと私たちもびっくりです。

こどもたちが大好きな活動で「製作」があります。

手先指先の巧緻性を促す製作遊び

子どもたちがどんなことに興味をもっているか、どんなことを経験してほしいかを考えながら、季節や行事に因んだ題材で楽しく作れるようにしています。

だるまさん。どんな顔にしようかな?笑った顔?怒った顔?

この表情の多彩さは子どもにしかできません♪ 

福笑いのような楽しいだるまさんができました!

鬼さんのカラフルな髪。好きな色を組み合わせてすてきな鬼さんができました!

ぺたぺた絵の具塗り。筆の感触がとっても楽しいです♪

自由遊びの中にも「知育」は存在します。

たかが「お絵描き」といえども「たかが」ではない!

クレヨンでのぐるぐる描きから色を変える楽しさを知り、形が描けることに気づき、この時期にしか描けないすてきな「作品」が出来上がります。

たかが「カップ積み」でも「たかが」ではない!

順番に重ねていかないと途中でくずれてしまいます。

あれこれ試行錯誤して重ねていく。

その経験の中で自然に「大きい」「小さい」を学んでいます。

高く積めた時の「やったね!」という笑顔は最高です!

食育の時間も大好きな時間!

普段なにげなく見ている「たべもの」からも学ぶことはたくさんあります。

なかなか知る機会のない「七草」や「野菜のおなか(断面図)」なども、おとなのちょっとした働きかけで子どもたちのワクワクレーダーがフル回転!

新しい一歩の扉が目の前に見えてきました。

子どもたちが安心しておおきなジャンプができるように最後までの日々を精一杯楽しんでいきたいと思います!!

HOPPA田無まかろん保育園へのお問い合わせはコチラからどうぞ!

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。