2025.02.13
子どもたちの様子 HOPPA妙典駅
「出来た!」がたくさん増えた1年~生活編~

英語と知育の保育園 HOPPA妙典駅にはネイティブの英語の先生が常駐しています♪

みなさん、こんにちは!HOPPA妙典駅(千葉県市川市認可保育園)です。

あっという間に、2025年も1か月が過ぎました。

今年もブログを通して、さまざまな子どもたちの姿をお伝えできればと思っております。

今回のブログのテーマは、『子どもたちの成長』です。

日々の保育の中で、たくさんのことに挑戦してきた子どもたち。そんな挑戦の日々の中できるようになったことを、今回はお伝えしていきたいと思います。

【0歳児~デネブ組~】

入園当初は、ハイハイやお座りをしていた子どもたちも、今では月齢差はありますが…小走りをしていたり、滑り台などの遊具にも積極的に挑戦しています。

食事面では、離乳食やミルクだったお友だちも普通食へと切り替わり、毎日もりもり食べています。

また、少しずつスプーンで食べられるようになってきました。

【1歳児~スピカ組~】

身の回りのことに、意欲的に取り組んでいたスピカ組のお友だち。

初めは、先生に手伝ってもらうことも多かったですが、少しずつコツをつかんでくると1人で頑張る姿も増えてきていて、今では着替えなどは先生が声をかける前にパパっとすませてしまうことも多いです。

また、最近は脱いだ洋服を自分でたたむことに挑戦中です。

「ぱったん」「よいしょ」など、頑張っている可愛らしい声も聞こえてきます。

【2歳児~リゲル組~】

机上遊びが大好きなお友だちが多いリゲル組さん

紐通しやリモーザなどの遊びでは、じっくりと取り組むことで集中できる時間も徐々に長くなってきました。

また、パズルも大好きなお友だちが多く、どんどんピースが増え難しいパズルにも挑戦する姿が見られます。

困っている様子を見つけたお友だちが、「手伝おうか?」声をかける優しい姿もたくさん聞かれました。

【3歳児~カペラ組~】

カペラ組さんは、歯ブラシやうがいなど、身の回りのことにも挑戦した年でもありました。

初めのうちは時間がかかっていたことも、どんどんスムーズに行えるようになってきています。

また、進級を楽しみにしているようで「もうすぐベガさん」と、楽しみにしている声も聴かれています。

どんどんと身体も活発になっていき、お部屋での平均台遊びでは上手にバランスを取って渡る姿も見られました。

【45歳児ベガシリウス組

時計を見ながら、生活に見通しをもって過ごすことが出来るようになってきました。

また、ベガ組は少しずつ自分の考えや思いをシリウス組へ伝えられるようになり、自分たちだけで話し合いながら物事を決める経験も重ねてきました。

クリスマス会で各クラスごとに行った発表では、オペレッタに挑戦

「川が欲しいよね」「角をつけよう」「トロルはどうする?」と子どもたちの意見をもとに、背景なども自分たちで作りました。

次回は、HOPPAオリジナルプログラムからの成長の姿を紹介したいと思います。

お楽しみに♪

HOPPA妙典駅へのお問い合わせはコチラからどうぞ。

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。