2025.02.03
子どもたちの様子 HOPPA八幡東園
HOPPA!STEP!JUMP!八幡東キッズの可能性

こんにちはHOPPA八幡東園(広島県広島市小規模認可保育園)です。

様々な感染症が流行する季節ですが、子どもたちは積極的に消毒や手洗いに取り組んでいます✨

子どもたちは一年間を通して、身体も心も著しく成長しました

今回は、八幡東キッズの無限大の可能性を山﨑がご紹介します

スピカ組(0歳児)は、現在7カ月から1歳6か月までの幅広い月齢のお友だちが過ごしています。

入園当初から、ミルクや離乳食・普通食へとステップアップしすくすく成長👀

すっかり体も大きくなり、成長とともに運動機能の発達がたくさん見られるようになりました

寝返りをしてうつ伏せ姿勢やお座りをして遊ぶことを楽しんでいます

仰向けとは違った景色に「行きたい」「触れたい」と様々な気持ちが湧いてきて好奇心が膨らみ、豊かな心の育みに繋がっています🌱

入園当初はつかまり立ちやハイハイだったお友だちも、筋力やバランス力を身に付けて歩いています

「よ~い、どん!」と聞こえると、一生懸命手を振って走ろうとする可愛らしい姿が見られます👀✨

ベガ組(1歳児)は、お話することが楽しくて仕方ない時期です。

言葉の学びは、まだ話すことはできない赤ちゃんの時期からはじまっています。

周りの大人との触れ合いを通して「コミュニケーション」を体験し、気持ちが通じ合う喜び感情をコントロールするを育んでいます

日常の中で言葉を吸収しているベガ組さんたちは、おままごと遊びでも食材の名前を言ってみたり「できたよ~!あついからフーフーね!」とお友だちとコミュニケーションを交わしたりしています

シリウス組(2歳児)コミュニケーション能力が高まり、友だちとの関わりが増えてきています

困難なことに直面したときは保育士が手伝っていましたが、今ではできるお友だちに助けてもらい協力する姿が増えてきました

生活だけでなく、遊びの中でも「集団」の活動を楽しんでいます

簡単なルールのある遊びにも挑戦

「鬼役になってお友だちを見つける」「見つかるまで静かに隠れる」といったルールを数回重ねるうちに理解して、遊びを楽しむことができました

少人数ではありますが、集団の中でルールマナーを学び、社会性を身につけています

子どもたちの意欲挑戦心はどこまでも続きます。

今後の成長もとっても楽しみです。

側で見守ることができる幸せを噛みしめながら、保護者様と一緒に子どもたちの成長を喜んでいけたらなと思います

**************************************************

HOPPA八幡東園へのアクセス・お問い合わせはコチラから

広島市佐伯区 保育園 口コミ,広島市佐伯区 保育園 申し込み,広島市佐伯区 保育園 令和5年,広島市佐伯区 保育園見学

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。