こんにちは!HOPPA伊丹千僧(兵庫県伊丹市認可保育園)です。
本年もよろしくお願いいたします。
長いお休み明けの1月。伊丹千僧の子ども達は、元気いっぱいに過ごしています!
お休みの間にあった出来事をお話ししてくれたり、久しぶりの登園にドキドキしていたりと、いろんな表情を見せてくれました☺️
さて、今回のブログでは、生活を通して見る『子ども達の1年間の成長』を見ていきたいと思います!
どんな成長が見られたのか各クラス覗いて見ましょう。
〇デネブ組(0歳児)
デネブ組では、「ハイハイ」や「ずりバイ」をしていた子ども達が、靴を履いて歩いてお散歩に出るほど成長しました♪
そんなデネブ組さん、最近では手先を動かして、つまんで靴下を脱ぐことができるようになりました!
声かけを行うと、靴下を持ってグイグイと上手に脱げるようになりました^^

自分のマークを覚えて靴を直すこともできるようになり、一つずつ並べて置けるようにゆっくり挑戦中です☆

〇スピカ組(1歳児)
スピカ組さんは外遊びに向けての身支度ができるようになりました。
入園当初は、先生に手伝ってもらいながら靴下を履いたり帽子をかぶったりしていましたが、今では自分でしっかりと靴下の履き口を持って足を入れることができるようになってきましたよ♪

また、帽子をかぶる際も、顎ひもをしっかりと顎の下におろし「じゅんびできたー!」と言って、お散歩に出発することをとても楽しみにしています☆
少しずつ“自分で”という気持ちも芽生えてきており、一人で最後までできたときは「できたよー!」と言って、先生とハイタッチを交わしています♪

〇リゲル組(2歳児)
リゲル組は12月からカペラ組さんに向けて様々な挑戦をしています!
歯磨きでは「歯磨きする!」と自分から歯磨きにチャレンジ♪
鏡を見て磨き残しがないかのチェックも念入りです☺️

自分が脱いだ洋服をかごに入れたり、ひっくり返っている服をもとに戻すこともだんだんできるようになってきました。
洋服も自分で畳んで「できたよ」と見せてくれる姿も見られます♪

〇カペラ組(3歳児)
カペラ組では、お友達との関わりにおいて言葉でのやり取りができるようになりました。
以前は自分の気持ちをうまく言葉にできなかった子ども達ですが、「一緒に遊ぼう」「そのおもちゃ、あとで貸してね」など思いを伝えられるようになってきました^^


今はベガ組への進級に向けて、服や布団をきれいにたたむことに取り組んでいます☆
はじめは裏返しに苦戦したり、うまく袋に入れられなかったりしたのですが、毎日コツコツ頑張り、最近は少しずつ丁寧に畳めるようになっていますよ。
〇ベガ組(4歳児)
ベガ組では、9月からスタートした水筒も、日を重ねるごとに上手にお茶を注げるようになってきました。
お茶をこぼさないように、入れすぎないように慎重に・・・子ども達が自分で考え入れ方を工夫しています。


昨年から練習しているお箸も、上手に使えるようになりました。
最初は、難しくてつかむのに苦戦していましたが、正しい持ち方を練習して、今ではお箸でうどんも食べられるようになりました!
〇シリウス組(5歳児)
シリウス組では、小学校への進学に向けて、お箸や小さな食器の配膳に取り組んでいます!
「両手で持つ」「お友達の後ろから置く」などの約束ごとが身についてきて、だんだん安定して食器を運べるようになってきました♪

トイレのスリッパも、みんなが気持ちよく過ごせるようにきちんと並べようとクラスで話をしました!
自分でトイレを使ったときはもちろん、「小さい組さんはまだ難しいかも知れないから」と気がついた時には他のスリッパも並べられるようになりました!

伊丹千僧の子ども達の成長はいかがでしたか?
クラスごとにそれぞれが大きく成長した姿がたくさん見られましたね☆
子ども達は、自分でできることが増えると嬉しそうに先生に教えてくれます♪
今後ものびのび成長する姿を見守っていき、子ども達が自信をもって様々なことに体験できる環境を作っていきたいと思います!
次回のブログもお楽しみに~♪

🌟HOPPA伊丹千僧へのアクセス・お問い合わせはこちらから
🌟卒園児保護者様の声はコチラからどうぞ