HOPPA北野けやきの里には、ネイティブの英語の先生が常駐しています。

こんにちは!北野けやきの里(東京都三鷹市認可保育園)です!
秋の風が気持ちよくなってきて、久しぶりの戸外活動に喜ぶ子どもたち。
毎日元気に楽しく過ごしています☀
今回のブログでは幼児クラス(4・5歳児)で取り組んでいるプログラミングレッスンの様子をお届けします。
毎月色々なレッスン内容があり、子どもたちの考える力を育むとともに、自ら考えて答えを導くことを楽しむ気持ちなどを、レッスンを通じて体験しています✨

ベガクラス(4歳児)では、グループに分かれて友だちと一緒に考えることを身に付けています。
友だちの考えを聞いて気付くこともありますよ✨ここでも友だちの存在は大きいですね❤


お友だちと楽しみながら学べる場があることは、とても素敵なことですね!!

シリウスクラス(5歳児)では、キュベットのレッスンが中心です!
キュベットは、コントロールパネルにはめるブロックの色によって動きが変わるプログラミング教材ロボット。
「どのブロックを使えばキュベットが目的地にいけるかな?」と考えることで、論理的思考力を育むと共に、間違いがあった時に「どこが間違っているかを自分で考える」課題発見能力、「発見した間違いを解決する」課題解決能力が身につきます。


個人で考える時間だけでなく、友だちと協力して答えを導き出す力も養っていますよ🌱
子どもたち自身が問題を作って友だちに問いてもらうこともあり、いい刺激になっています!
実際にレッスンの指導をするのは担任の先生…!!
担任の先生に、プログラミングレッスンをするうえで意識していることを聞いてみました👂
★「何回やり直しても大丈夫!!!」
★「ヒントを出して答えを導き出してもらっています。ヒントの出し方が難しいので、わかりやすいところを強調して伝えるなどの工夫をしています✨」
★「正解だけでなく、子どもたちの気付きも大事にしています!」
先生たちも子どもたちと同じように考え、レッスンに取り組んでいますね☺
みんなで力を合わせて答えを導き出す達成感や自分でじっくり考える時間の大切さなど、将来必要なことが組み込まれているプログラミングレッスン・・
子どもたちはゲームのように楽しんで取り組んでいますよ🌸
それでは、次回の更新をお楽しみに~👋♪

HOPPA北野けやきの里へのお問い合わせはコチラからどうぞ!