こんにちは!HOPPA田無まかろん保育園(東京都西東京市小規模認可保育園)です☺
HOPPAの保育園の特徴と言えば みんなが大好きなEnglish timeと知育time!!
まかろんのこどもたちもみんな大好きです!
そこで、今回のブログではEnglish timeと知育timeをテーマにお届けしたいと思います!
はじめは座ってお話を聞くことも難しかったベガ組さん(1歳児)も、毎日の繰り返しの中で「いま何の時間かな?」「なにをする時間かな?」ということがわかってきて、ちゃんと座って先生のお話を聞こうとする姿勢ができるようになってきました。


楽しい手遊びや楽しい歌に興味シンシン!
面白い絵本も読んでもらって興味シンシン!
先生が前に座ると「なんか面白いことやってくれる!」と期待でわくわくになります。
こどもたちが何が好きか
何を面白いと思ってくれるか
常にこどもたちとの真剣勝負です😁
こどもたちは正直ですから 面白くなかったり、興味が湧かないと残念な結果になります。
いかにひきつけられるかが 私たちの腕の見せどころ!

すでに一年以上、English timeや知育timeを経験しているシリウスさん(2歳児)は余裕です。
椅子に座って前を向き、提供される課題にも積極的!
English timeでは、最初はネイティブの先生の言葉はわからなかったけれど、お話を聞いているうちに何を意味しているかを察知してちゃんと応えています。
これこそコミュニケーションの神髄!
子どもたちは、日本語を覚えるのと同じように、耳から英語を吸収し、理解しているのですね!!

English timeでも知育timeでも大事なことは 年齢や発達に合った課題を提供すること。
HOPPAが目指す脳力開発レッスンは決して「先取教育」でも「英才教育」でもありません。
今、このときに、
この子たちにどんな力をつけていくことが大切か
0歳1歳2歳という乳児期にどんな土台を作ればいいか
それをつねに念頭に、高望みをするのではなく、幼児さんになってからあるいは小学生になってから大きく枝を広げ、しっかりと葉を茂らせ素敵な花や実をつけられるように、その足元となる土台を築いているのです。


そのために私たちにはHOPPAオリジナルの「知育指標」という、頼りになる「攻略アイテム」があります。
各年齢それぞれの発達や、備えてほしい力などが示されていて、それに基づいて日々の保育に生かしています。
ただ遊んでいるだけのようであっても、「この年齢にはポットン落とし引っ張り出し遊びをやってほしいね。」「シリウスさんは はさみでチョキンッと1回で切る経験を増やしていこう」など、あそびのなかにも「知育」がいっぱい!
こどもたちが「たのしい!」「おもしろい!」「もっとやりたい!」と思えるような経験をたくさんさせてあげたい。
それが将来の「学び」への意欲につながっていくから、その土台作りに私たちは今、頑張っています。

食育活動もそのひとつ。
「食」を通して、こどもたちの世界を広げていくことの大切さを教えています。
「食」は毎日の生活の基本であり、とても身近なもの。
でもそのなかにも、沢山の発見やおどろき、感動が存在します。
豆苗を育ててその成長ぶりに驚いたり。
リアル「そらまめくんのベッド」を体験したり。
夏には旬のトウモロコシの皮むきに挑戦しました。
シリウスさん(2歳児)だけでなくベガさん(1歳児)もスピカさん(0歳児)もみんなで体験しました。


さぁ また明日はどんな経験ができるかな?
楽しいこと・面白いこと・もっとやりたくなるようなこと!沢山経験しようね!!

HOPPA田無まかろん保育園へのお問い合わせはコチラからどうぞ!