こんにちは!HOPPA大将軍なごみ(滋賀県大津市認可保育園)です★
ジメジメと湿度が高い季節ですが、HOPPA大将軍なごみキッズは毎日元気いっぱいです😆
今回のブログのテーマは【遊びで育む力】です。
遊びが主な園生活ですが、各クラスどのような遊びを行い、そこから育まれている力はどのようなものなのか、早速見ていきましょう♪
★デネブクラス(0歳児)★
デネブキッズが最近好きな玩具は《ペットポトルキャップのぼっとん落とし》です。
ぽっとん落としは指先や手の微細運動を育む為にはもってこい✨の玩具!!
つまむ・にぎる・(穴を)ねらう・押し込むなど、様々な動きが含まれています😲
お友だちがぼっとん落としで遊びはじめると、ひとつの容器を囲みみんなで遊びはじめるほど大人気💕
穴にキャップを入れることができると「できた!」と保育士を見て笑顔を見せたり手を叩いて喜ぶ姿も😊
又、お友だちがキャップを穴に入れることができると、「すごーい!」拍手をして楽しんでいます✨
一度はじめるとかなり集中して遊び込んでいるデネブキッズです✨
これからも手先を使った遊びにたくさん触れ、指先の発達を促していきたいと思います🌟
★スピカクラス(1歳児)★
スピカキッズで最近人気の玩具が《マグネットブロック》です🌈
様々な形を組み合わせて立体物をつくったり、同じ色を集めたりして楽しんでいます♩
たくさんのパーツを使ってお友だちや保育士とおうちをつくることに夢中の子もいれば、アイスクリームやメガネなどの身近な知っている物に見立てて喜ぶ姿も🍧
保育士が提案しながら作っていく物もありますが、穴から覗いてメガネに見立てるのは子どもたちが発見したアイデアです!
クリアカラーになっているので、目に当てると周りの景色がカラフルに見えてキャッキャと大盛り上がり😉
これからも遊びの中でもたくさんの色や形に触れたり、想像力を養っていきたいと思います!
★リゲルクラス(2歳児)★
2歳児クラスになり遊び方がもう一段階ステップアップしたリゲルキッズ!!
お絵描きや小麦粉粘土では、これまではなんとなく手を動かして形作ってみたりグルグル描きを楽しんだりして遊んでいました☺
今は作ったものに名称を付けたり、「〇〇を作る!」とイメージを持って作ったりすることができるようになってきました✨
また、お友だちや保育士がどんな遊びを行っているのかも興味を持ちはじめ、「一緒にしよう!」と声をかけてみんなで遊ぶ姿が見られるようになりました🤩
お友だちの影響力は凄まじく、一緒に遊ぶことで様々なことを吸収していくリゲルキッズです🎵
保育士だけでなくお友だちの遊び方からもたくさんのことを学んでいき日々成長をし合っています。
これからもお友だち同士で遊ぶ機会を増やし、たくさんの成長を見守っていきたいです😌
★カペラクラス(3歳児)★
玩具遊びが大好きなカペラキッズ!
ブロックを立体的に組み立てたり子どもたちが経験した物を作ったりして、見立て遊びを楽しんでいます🌟
作った物は保育士にも見せてくれて、「電車作った!」と教えてくれるんですよ😉
園庭遊びでは年下のお友だちに優しく関わり、一緒に大きなお山を作りました。
小さいお友だちとの関わり方を知る中で、「ここに砂かけて」と分かりやすく簡単な言葉で表現してくれたカペラキッズです✨
ステキなお兄さん・お姉さんです❤
遊びを通して異年齢児との関わりや見立てることの面白さや発見を楽しんでいるので、これからも遊びを様々な方向へ転換していきたいですね🌟
★ベガクラス(4歳児)★
ベガキッズは虫探しに夢中です!🦋
最初は園庭からはじまり、ダンゴムシやテントウムシと触れ合う中で、散歩先でも虫を探すようになり、苦手だった子も少しずつ触れるようになりました✨
“お世話をしてみたい”という思いが出てきたので、虫かごを用意!
捕まえてはカゴに入れるということを楽しんでいましたが、次の日には動かなくなってしまっていることも…。
そこで、「なんで動かなくなってしまったと思う?」と子どもたちに問いかけると、「エサがないから」「土が少ない」などと出てきました🔎
これまではただ捕まえることで満足していたので、「せっかく捕まえても、これでは可哀想だよね…。」とクラスの中で話し、“お世話をすると決めたなら、何が必要かなど調べてちゃんとお世話しよう!”と決意👀🔥
そこから、枯れ葉を食べる・スポンジに水を含ませるとダンゴムシが集まってくるなど、ベガキッズなりに聞いたり調べたり考えたりしたことを実践してみると、ダンゴムシが活き活きと生活しているのです❕
ベガキッズはとても大喜びで、毎日様子をみたり水を足したり、公園に行くたびに枯れ葉を集めたりと、お世話に励んでいますよ♪
ただ保育士に教えてもらうだけでなく、自分で調べることで更に意識ができ、興味や関心も深まると思います📚
他の自然物にも興味津々で、何かを見つけると図鑑で調べてはお友だちと嬉しそうに見せ合い話している姿も!
こうしたあそびの中でも、自分たちで考えることを大切にしていきたいと思います♪
★シリウスクラス(5歳児)★
朝の会、帰りの会の前のちょっとした時間にジャンケン遊びやなべなべ底抜けなど、お友だちとの遊びを楽しむシリウスキッズ🌟
なべなべ底抜けでは、はじめは手を繋いだまま背中合わせになることが難しく、手が絡まったり離してしまったりしてコツを掴むまで上手くいきませんでした。
また、人数を4人組・6人組・13人全員でと増やしていく中で、“我れ先に…!”とトンネルにみんなが殺到することも😅
しかし、回数を重ねるうちに「トンネルこっちにしよう」「一番遠い人からトンネルくぐるんだよ〜」と声をかけ合いながら取り組めるようになりました😳
成功したときには、「きゃ〜!!!」と歓声を上げ大喜び!
遊びの中でお友だちと声をかけ合う大切さ・はじめはできなくても何度もチャレンジすることで成功する喜びを感じてくれています💕
また、じゃんけんダンゴムシという遊びも大好き🥰
負けた人はダンゴムシのように体を丸め、勝った人は丸くなっている友だちをジャンプする遊びです。
こちらもお互いのことを考えて、なるべく跳びやすいように体を丸める、そして跳ぶ人は踏んだり蹴ったりしないように足を広げてジャンプする、などお互いに気を付けながら取り組んでいます🌟
はじめは「え!跳ぶの?なんか踏みそうで怖い〜💦」「人をまたいだらあかんやん!」となんとも真面目なシリウスキッズでしたが、「お友だちを踏まないようにするにはどうしたらいい?」などと問いかけるうちに、安全に遊ぶためには“何に気を付けたらいいか”を考えてくれるように🎵
これからも力加減を知ったりお互いを思いやりながら遊ぶ経験を大切にしたいと思います!
いかがでしたでしょうか?
今回は「遊びで育む力」を紹介しました。
それぞれのクラスで年齢に合った遊びから様々な力が育まれていることをご覧いただけたかと思います😌
これからも子どもが持っている力を存分に発揮できる保育を行っていきたいです😆
それでは、次回のブログもお楽しみに~🎵
***************************************************************************
🌟HOPPA大将軍なごみへのアクセス・お問い合わせはこちらから🌟