2024.06.07
子どもたちの様子 HOPPA石部
“食”を育む力とは…?

こんにちはHOPPA石部(滋賀県湖南市認定こども園)です

新年度がはじまり2ヶ月が経ちました

4月当初は新しい環境に戸惑い涙していた子もすっかり新しい環境に慣れ、笑顔がたくさん見られるようになってきました。

最近は天気が良い日も多く、園庭や中庭で毎日元気いっぱいに遊んでいる石部kidsです🎵

さて、今回はHOPPA石部の給食の様子食育活動についてご紹介します

デネブ組【0歳児】・スピカ組【1歳児】

一緒の部屋で過ごすデネブ組・スピカ組の子どもたち

給食の時間は子どもたちにとって楽しみの時間

元気よく「いただきます😊」と食べています。

また最近では、キャベツちぎりの食育をしました。

はじめて生のキャベツに触れる子もとっても興味津々です

また行事に合わせた給食も提供しており、この日は子どもの日の集いということでこいのぼりクッキーを食べました

リゲル組【2歳児】

給食の時間が近づくと、鼻をくんくんさせて「何かいいにおいがするー😊」「今日のごはん、何かな?」とわくわくした表情で話す姿が見られます。

スプーンとフォークを使って、自分で食べ進めています。

食事の場面ではBGMをかけ、お友だちと楽しくお話をしながら食べています

「食べることって楽しいね😊」と思えるように工夫をしています。

カペラ組・ミモザ組【3歳児】

お友だちと一緒に食べることや、給食の時間が楽しいと思ってもらえるように、「みんなで食べるとおいしいね。」と話しながら食事しています🍴

ベガ組【4歳児】

グループ活動のひとつとして、献立を先生と一緒に言ったり「いただきます。」「ごちそうさま。」などの挨拶をしたりして、楽しい食事の時間を過ごしています。

そして自分の食べる物は自分で運び、後片付けも自分で頑張っています。

食事がはじまると、子どもたちの楽しそうな会話と笑い声に心が和む雰囲気です。

アルタイル組・シリウス組【5歳児】

アルタイル組・シリウス組は食育活動について紹介します。

園庭の畑に夏野菜の苗をみんなで植えました

苗はトマト・ナス・オクラ・ピーマン・きゅうりの5種類

苗を植える前には5種類の苗を見て「どれが何の野菜の苗でしょう?」ゲームを行いました

ナスの苗の茎が紫色なことから、’紫=ナス’と関連付けてナスを当てたり、トマトの苗の葉から少しトマトの香りがしていていたので、匂いからトマトと判断したりして、子どもたちの観察力が凄まじかったです…👀✨

いざ、苗植えスタート

掘った穴に苗を入れ、土のお布団をかけながら「大きくなーれ!」とお世話好きなシリウス組の子どもたち

これから、お天気の良い日にはその日のお当番グループさんたちに水やりのお手伝いをしてもらいます🌱

元気なお野菜たちがすくすく育ちますよーに…。

HOPPA石部の遊戯室後方には大きな窓があり、スクリーンを上げると…なんと調理室!!

調理員の先生が、給食やおやつの用意をしてくれている工程がよく見えます。

その日の給食では「さっき切っていた野菜だ!」と、思い出して喜んで食べようとしたり、苦手物でも少しは食べてみようとしたりする姿も見られます✨

また、保護者の方に子どもたちがどのようなものを食べているのか知ってもらえるように、毎日の給食やおやつを展示しています。

実際に見ていただくことで「今日は、こんな物を食べたよ。」と会話が生まれ、ご家庭で日常的に食についての話題を楽しんでいただければと思っています。

生涯にわたって健康で生き生きとした生活を送る基礎となる「食を育む力」を培えるようにしていきたいと思います。

それでは、次回のブログもお楽しみに

*HOPPA石部では園見学を随時受付しています。お問い合わせはこちらから

お待ちしています🎵

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。