英語と知育の保育園HOPPAガーデンビュー千葉駅前(千葉県千葉市認可保育園)にはネイティブの英語の先生が常駐しています。
こんにちは!HOPPA広報担当です。
いよいよ、今年度も残りあとわずか。
この一年で大きく成長した子どもたちの姿をうれしく、頼もしく感じています。
さて、今回はHOPPAの魅力である『知育time』を動画付きでご紹介します。
知育timeは、「さんすう」「こくご」「巧緻性※」を養う様々な活動を通して子どもたちの能力の素地を作るとともに、自然とわきおこる知的好奇心を満たすことをねらいとしています!
※巧緻性とは、手先や指先(手指)を上手に使う力のことです
HOPPAでは、0歳児さんから毎日知育timeに取り組んでいます。
知育timeに取り組む中で、子どもたちがどのように成長しているのか一緒に覗いてみましょう。
【スピカ組(1歳児)さん】
知育timeでは、日々『ことわざや四字熟語』など、様々なことに取り組んでいます。その中でも、子どもたちに人気のある『国旗』に注目してみました。
未就学児から『国旗に触れるのは早いのでは?』と思う保護者の方も多いのではないでしょうか?
「未就学児から、国旗に触れることは本当に早いのか?」
こちらの動画を見て、一緒に確かめてみましょう!
動画に映っている子どもたちは、みんな1歳児クラスのお友だちです。先生の持っている『国旗カード』をみて、大きな声で国名を答えていましたね。
国旗には『カラフルな色』や『いろいろな形がある』ので、子どもたちは興味津々!子どもたちは、楽しみながら国旗に触れています。
【リゲル組(2歳児)さん】
こちらの動画は、2歳児クラスのお友だちです。知育timeで、日々国旗に触れている子どもたちは、どのように成長しているのでしょうか?
一緒に動画を観てみましょう👀
答えられる国旗の数が、グーンと増えていましたよね。
未就学児から国旗に触れることは、決して早すぎることではないと理解していただけたのではないでしょうか?
勉強というより、むしろ楽しみながら国旗カードに触れている子どもたち。
どのように取り組めば、ここまでたくさんの国旗が覚えられるようになるのか気になりますよね。
そこで、HOPPAガーデンビュー千葉駅前の2歳児担任の緒方先生にインタビューしてみました。
Q1 今のリゲル組(2歳児)さんは、何歳児クラスから『国旗カード』に触れていましたか?
1歳児クラスから、取り組み始めました。もちろん!0歳児クラスからいる子どもたちは、0歳児から『国旗カード』に取り組んでいますよ。
Q2 リゲル組(2歳児)さんは、今どのくらい『国旗カード』を見て答えることができますか?
個人差はありますが、15ヵ国以上答えることができますよ。多く答えられる子は、20ヵ国以上答えることができます。
Q3 子どもたちが『国旗カード』を覚えやすいように、工夫されていることなどありますか?
子どもたちが、色や形から特徴を掴みやすいように工夫して伝えています。知育timeで形や色に触れ、たくさん覚えていくと、国旗にさらに興味を持ってくれています。
Q4 日々、知育timeに取り組んでいて、子どもたちの成長を実感したことはありますか?
子どもたちとの日々の会話の中で、知育timeで伝えていることが会話に出てきた時や、保護者の方から「知育timeで取り組んだことを子どもが覚えていて、家で教えてくれます」と伝えられた時です。
Q5 最後に、リゲル組(2歳児)さんへ一言お願いします。
日々、楽しく知育timeに参加してくれてありがとう。
そして、覚えていることを嬉しそうに先生やお父さん、お母さんに伝えている姿を見ていると嬉しい気持ちになります。
カペラ組(3歳児)さんに進級してお兄さん・お姉さんになっても、たくさんのことを覚えてみんなに教えてね。
緒方先生、インタビューへのご協力ありがとうございました。
HOPPAに通う子どもたちも、初めから国旗に興味があったわけではありません。日々、知育timeで国旗カードに触れることで興味がわき、ここまで大きく成長しました。
HOPPAでは、「新しいことを知る楽しさ」を大切に、子どもたちが毎日楽しめるよう工夫しながら知育timeをおこなっています。
国旗に親しむことは、その国の特徴や地理、歴史などの知識が深まり、国際的な視野が広がるきっかけになり、世界への興味が広がります。
家にいる時間など、ぜひお子様と一緒に国旗に触れる時間をつくってみてはいかがでしょうか?
これからも、子どもたちの成長した姿をどんどん発信していきます。
HOPPAガーデンビュー千葉駅前の日常をもっとみたい!もっと知りたい!方は、毎月更新している園のブログをご覧ください✨
HOPPAガーデンビュー千葉駅前へのお問い合わせはコチラからどうぞ!
卒園児保護者様の声はコチラのブログでご紹介しています。