こんにちは!ビーフェア板橋徳丸保育園(東京都板橋区小規模認可保育園)です。寒くなり板橋区にも初雪が降りました♬
積もった雪が溶ける前に先生たちが雪を集めて、室内で『雪遊び』をしました!
おそらく、生まれて初めて雪に触るであろうスピカ組(0歳児)さんから順番に雪を触ります。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09836-1024x768.jpg)
他のクラスの子どもたちも、興味津々でその様子を見守りました。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09617-1024x768.jpg)
続いて、みんなで雪遊び♬
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09628-726x1024.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09667-768x1024.jpg)
最後は、足湯で手足を温めます♬
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09709-768x1024.jpg)
今年度も残すところ、あと1ヶ月!
この1年で、知育timeやEnglish timeを通して、沢山のことを吸収した子どもたち!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC08990-1024x774.jpg)
もうすぐ『成果発表会』がありますが…見てほしいことがありすぎて、先生たちも何を見てもらおうか迷っているところです!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC08974-1024x768.jpg)
今回のブログでは、『いつも通りの力を発揮している子どもたちの様子』を動画でご紹介しますね!
スピカ組(0歳児)
『果物カード』を使った知育timeの様子です。果物の名前言えるかな?
こちらは、『動物カード』を使った知育timeの様子ですよ。
特に、動物の鳴き声の真似が上手ですよ。
ベガ組(1歳児)
『国旗のカード』を使った知育timeの様子です。
どこの国の国旗かわかるかな?
国旗を見て、国名がわかるかな?
シリウス組(2歳児)
最後は、『ことわざカード』を使った知育timeの様子です。
『ミニ成果発表会』ということで、今回は少しだけお見せしました♬
お家でも「こんなことを覚えたんだ!」「こんなこと出来るんだ!」という驚きがあったら嬉しいです♫
~番外編~
番外編では、先日おこなった『節分の様子』をお伝えします。
子どもたちは、それぞれのクラスで作った『お面』を被り『節分集会』に参加しました。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09387-1024x768.jpg)
集会では、『おなかのなかに おにがいる』という少し長めの絵本を読みました。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09997-871x1024.jpg)
こちらは、その時の様子です!0歳児まで、しっかり集中してお話を聞いていましたよ。こういった子どもたちの姿にも成長を感じます。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09392-1024x768.jpg)
この絵本では、泣いている子のお腹の中には『泣き虫鬼』、好きな物ばかり食べている子のお腹の中には『食いしん坊鬼』がいて、「おには~そと~」をして追い出すお話です。このお話…覚えておいてくださいね!
絵本の後は、みんなで『おにのパンツ』と『まめまき』の歌を歌いました♬
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09400-1024x768.jpg)
続いて『食育』です。
調理の先生が、子どもたちの目の前で鬼の嫌いな『イワシ』を焼いてくれました。
どんな匂いがするかな?
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09432-1024x800.jpg)
焼いている間に、袋に入った『イワシ』をじっくり観察!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09413-1024x768.jpg)
「目があるよ~」「丸い点々があるね~」と口々に気づいたことを教えてくれます!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09428-1024x785.jpg)
続いて、『ヒイラギ』のチクチクも体験!
「痛くないよ~」と言いながらも慎重に触っていて可愛かったです!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09436-1024x768.jpg)
もう一つの鬼の嫌いな物と言えば…『豆』です!
こちらもじっくり観察!卵ボーロだと思った子もいましたよ(笑)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09458-1024x768.jpg)
そうこうしているうちに、なんだか良い匂いが!
焼き魚の臭いは、美味しそうな臭いだったので「くさい~」とはなりませんでした!
「ひいらぎイワシを作って、鬼が来ないように玄関に飾るからね」と約束をした矢先!「キャー助けて~」と声が聞こえてきます!
なんと👀鬼が保育園に入ってきてしまいました。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09461-1024x752.jpg)
さぁ!いよいよ『豆まき』の始まりです。
豆の代わりにボールを使って「オニは~そと」
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09488-1024x768.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09487-1024x768.jpg)
やった~!やっつけた~!と思ったら…先生が「え~ん!え~ん」泣き出してしまいました💦
はじめの絵本のお話覚えていますか?
そうなんです!
先生のお腹の中には『泣き虫鬼』がいたんです!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09498-1024x768.jpg)
「みんなで先生の鬼を退治してあげよう!」
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09503-1024x768.jpg)
みんな必死に豆をまいて、退治してくれました!
ホッとしたのもつかの間…
今度は、こっちの先生が「プンプンプン」と怒りんぼ鬼に。
子どもたちは、動いている鬼を一生懸命狙います!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09508-1024x768.jpg)
やっと鬼がいなくなった…と思ったら!
今度は、先生のお腹から食いしんぼ鬼が!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09514-1024x866.jpg)
次から次に鬼が出て来て、とってもハードな豆まきでした。
その日の帰りには…
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09549-787x1024.jpg)
これでもう大丈夫♡ 次回のブログもお楽しみに♡
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC09202-768x1024.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/08/%E3%81%BB%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%93%E3%81%B1%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-2-1024x31.png)
HOPPA板橋徳丸保育園へのお問い合わせはコチラからどうぞ!