こんにちは!HOPPAmycketにしはら(広島県広島市認可保育園)です😊!
前回はベガ組(4歳児)のプログラミングの様子をお伝えしましたので、今回はシリウス組(5歳児)のプログラミングの様子をお届けします🌈

5歳児からは、月に2回プログラミングの時間があります✍
4月:「lesson1・2」

お買い物する順番に絵を並び替えます😊
4歳児のときにやったことを思い出して頑張っています✨
5月:「lesson3・4」

4歳児のときからずっと楽しみにしていたキュベットを使ったレッスンがいよいよ始まります✨

ボタンをはめると、キュベット(シリくん)が動くことにビックリ!
赤のボタン・黄色のボタン・緑のボタンにはそれぞれ役割があることも知りました✨

マスの数と一致する言葉の組み合わせを考えています🐨
※動画をご覧ください★
“マスの数にぴったり合うことばの数”を考えることで、キュベットを動かすときには進むマスの数とブロックの数が合っていなといけないことに気付きました😊
6月:「lesson5・6」

人間キュベットになって実際に動いてみました!
※動画をご覧ください★
体を使って動くことで左右の認識を深めることができました✨

ミニキュベットを作って実際にマップ上を進ませます!

ゴールまでいくにはどう進んでいったらいいかをお友だちや先生と一緒に考えました。
7月:「lesson7・8」

音楽を使って楽しく左右をマスターしていきます!
先生と同じ方を向いているかな??🎵

これまでのレッスンで、左右バッチリなシリウス組さんです👌✨
8月:「lesson9・10」

はじめてのおつかい!ということでトマト🍅とピーマンを買うというミッションにチャレンジです✨

プランシートにブロックの色を塗り道順を考えます😊
※動画をご覧ください★
実際にみんなでキュベットを動かしてみました!
無事にお買い物成功✨

目的地までの道順を考え、なおかつ3種類のブロックを組み合わせた一連の動きをプログラミングします✨
※動画をご覧ください★
プランシートができたら、自分が考えた内容をみんなに発表します😊

みんなで確かめながら無事にたどり着けることを願います🥺💕

できた喜びはみんなで分かち合います😊
そんな姿も素敵ですよね✨
9月:「lesson11・12」

前回のレッスンでどんなことをしたか振り返り課題に取り組みます😊

スタートからゴールまでの道順を自分なりに考えます✍
※動画をご覧ください★

今日はどんなことをするのかな?といつもワクワク・ドキドキな子どもたち😊

“考える力”“粘り強く取り組む力”“伝える力”“聞く力”
たくさんの力がついてきたプログラミング🎵
※動画をご覧ください★
3月まで楽しくプログラミングを行っていきたいと思います✨
次回のブログもお楽しみに🌈
*****************************************
HOPPA mycketにしはらへのアクセス・お問い合わせはコチラから
広島市安佐南区 保育園 口コミ,広島市安佐南区 保育園 申し込み,広島市安佐南区 保育園 令和5年,広島市安佐南区 保育園見学