こんにちは!HOPPA八幡東園(広島県広島市小規模認可保育園)です★
今回のブログでは行事のねらいや子どもたちの様子について吉田がお届けします。
HOPPA八幡東園では、「子どもたちに季節の変化を感じてほしい」「伝統的な文化に触れてほしい」といったねらいをもって年間を通して様々な行事を行っています😄
1月の初めには「お正月ならではの伝承遊びに触れてほしい」という願いから新年のつどい🎍を行いました。
そんな新年のつどいでの子どもたちの様子をご紹介します!
~福笑い~
「やりたい!」と元気いっぱいに手を挙げ、福笑いに挑戦!

目を隠して「見えなーい!!」と何も見えないことに戸惑いながらも、「ここかな?」と貼っていきます。
できあがった顔を見て、みんなで大笑い☺

スピカ組さん(0歳児)は目隠しをせず福笑いに挑戦しました⭐

~もちつき~
続いては、もちつき!
杵を持って、お餅をぺったん・ぺったん♬

「よいしょ、よいしょ」と、みんなでかけ声を合わせてもちつきごっこを楽しみました。

~凧あげ~
自分たちでお絵描きやシール貼りをした世界でひとつだけの凧を持って公園へLet’s Go!!
みんなやる気いっぱいです。

「ようい、どん!」の合図で走り出します★

お友だちと一緒に走ってこの表情です❤

スピカ組さんに「やってみる?ここを持つんだよ!」と凧を貸してあげるシリウス組さん(2歳児)。

「一緒に走ろう!」と誘うシリウス組さん。
凧を一緒に持って、とっても嬉しそう🥰

HOPPA八幡東園では、クラスごとの活動が主ではありますがワンフロアでもあり、異年齢での交流が多くあります。
0歳児さん~2歳児さんが同じ空間で過ごすからこそ見られる姿です♪
年下のお友だちに教えたり優しく接したりすることで、相手を思いやる気持ち❤が育まれていると感じる瞬間がいっぱいです。
そんな異年齢保育ならでは!!子どもたちの間で流行っている遊びがあります。
それは🍎お店屋さんごっこ🍎です!
シリウス組さんが、「いらっしゃいませ~!」と大きな声で呼びかけると、ベガ組さん(1歳児)・スピカ組さんがそれに興味を持ち一緒に参加します!!
「何が欲しいですか~?」「いちご、ありますよ~」「これちょうだい!」「お好み焼き作ってるよ」とおしゃべりが上手な子どもたち。

スピカ組さんも、指差しや言葉で「これが欲しい!」と参加しています😊

遊びを通して子どもたちの言葉の数はどんどん増えており、これからも子どもたちの成長が楽しみです!!❤
次回のブログもお楽しみに!

**************************************************
HOPPA八幡東園へのアクセス・お問い合わせはコチラから
広島市佐伯区 保育園 口コミ,広島市佐伯区 保育園 申し込み,広島市佐伯区 保育園 令和5年,広島市佐伯区 保育園見学