英語と知育の保育園 HOPPA幕張ベイパーク(千葉県千葉市認可保育園)にはネイティブの英語の先生が常駐しています♪
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/ほっくんぱっくんライン2-1.png)
10月は運動会が終わったらハロウィン🎃と楽しいこと満載の一か月でした。
今回のブログは手洗い指導・歯磨き指導をご紹介したいと思いますが、その前に運動会の様子を写真でご紹介します👇
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/DSC02303①-1024x660.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/DSC03286②-1024x768.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/DSC02233③-599x1024.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/DSC02436④-1024x624.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/DSC08833⑤-1024x768.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/DSC03092⑥-1024x768.jpg)
4年目にして初めて行われた運動会。
子どもたちにとっては園外で行う初めの行事!大きな体育館で、競技・演技をしている姿は、とてもたくましく、成長が見られた時間でした。
運動会が終わり、またさらに大きく成長した子どもたちです!!
HOPPA幕張ベイパークには、そんな全園児の日々の健康チェックをしてくれる看護師さんが常駐しています。主に0歳児の保育に入っていますが、全園児の怪我の手当、体調の様子など見ています。
今回は看護師の先生による手洗い指導・歯磨き指導について、ご紹介します。
まずは、手洗い指導。
洗い方を写真とイラストを使って説明しました。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/DSC06846⑦-1024x768.jpg)
リゲル組(2歳児)は、その場でゴシゴシと真似っこ。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/DSC06855⑧-1024x768.jpg)
ベガ・シリウス組(4・5歳児)は、手にばい菌スタンプをペタッ!!
そのスタンプがきれいに落ちるように、手を洗っていきます。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/DSC06981⑪-1024x768.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/DSC06990⑬-1024x768.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/DSC02913⑭-1-1024x768.jpg)
前に数名でてもらい、みんなの前で実践!
見られていると少し緊張してしまいますが、きれいに洗おう!という気持ちがどんどん芽生えていきます☆
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/DSC02908⑮-1024x768.jpg)
歯磨き指導は、歯ブラシの持ち方、歯ブラシの状態などのお話から進めました。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/DSC04031⑯-1024x768.jpg)
赤い着色をして、手鏡を見ながら磨いてみます。
給食後は大きな鏡の前で歯磨きを行うので、手鏡となると自分の歯がいつも以上によ~く見えて興味津々!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/DSC03557⑰-1024x768.jpg)
うがいが大切なことも教わりました。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/DSC0402321-1024x768.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/DSC03543⑱-1024x768.jpg)
リゲル組も歯磨き指導を行いました☆
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/DSC06226⑳-1024x768.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/DSC06234⑲-1024x768.jpg)
保健指導で使用する教材は看護師の先生の手作りです!!子どもたちが興味を持ってくれるためにはどうすればよいかと考え、工夫をしています。
日々、子どもたちが健康にすごせるのも看護師の先生がいるおかげでもあります。
これから、感染症が流行る季節となります。。。
看護師の先生と協力しながら、子どもたちの体調管理をしていきます!!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2022/11/ほっくんぱっくんライン2-1.png)
HOPPA幕張ベイパークへのお問い合わせはコチラからどうぞ✨