2022.06.28
子どもたちの様子 LITTLEHOPPA桶狭間園
保育園で安心な1日を

こんにちは!LITTLEHOPPA桶狭間園(愛知県名古屋市小規模認可保育園)です☺

6月に入りアジサイの花が色づき始めて、少しずつ梅雨の気配を感じる時期になりました☂

そんな中でも元気に遊んでいるのが、おけはざまっこ!!

毎日、保育室内では子どもたちの明るく楽しい笑い声が響いています✨?

今月のブログでは、『安全・安心』をテーマに、LITTLEHOPPA桶狭間園で安全・安心に1日を過ごすことができるように、保育士が気を付けていること・取り組んでいることについて、お伝えしていきたいと思います✨

お部屋で過ごすときのルール!

LITTLEHOPPA桶狭間園は、大きな認可保育園とは違い、小規模園になります!

その為、ひとつのお部屋で0歳児~2歳児までの子どもたちが一緒に過ごしていますよ♬

小さなお友だちも多い為、室内では『走ると危ない』ということを伝えています。

これは、子どもたち同士がぶつかること・棚にぶつかって起きる怪我を防ぐためです!

子どもたちの視野は非常に狭く、横や下が十分に見えていない為、落ちている玩具を踏んで転倒することもあります?

使っていない玩具や新しい玩具を出すときには、その都度片付けを一緒に行い『自分で片付けをする』ということも伝えていますよ?

お散歩へ行ったときや室内で活動した後に行う “水分補給”!!

まだ小さい子どもたちは、のどが渇いたことを伝えることができません?

特に体温の高い子どもたちは、大人よりも多くの汗をかきます?

夏場は冬場よりもこまめに水分補給を行い、脱水症や熱中症に十分気を付けていますよ。

様子を見ながら、30分~40分に1回水分補給をしています✨

汗をかいていたら服を着替えたり、タオルで体を拭いたり・・・子どもたちが快適に暑い夏を過ごしていけるような工夫をしています?

園内だけではなく、お散歩へ行くときにもお約束事があります!

それは『交通ルールを守ること』です。

外ではたくさんの車・自転車が走っています?

子どもたちには、それらの危険性だけではなく、横断歩道を渡るときに「右・左・右」を見てから、手を上げて渡ることなども伝えています!

お散歩のときに実践✨

ベガ組(1歳児)さんも手を上げて渡ることができました!

シリウス組(2歳児)さんは、知育timeでも交通ルールについて、様々な内容に取り組んでいますよ❤

お散歩中はしっかりと手を繋ぎ、車道側に保育士がいるように配慮しています。

バギーの中にいるお友だちは、転倒防止のため手すりをしっかり握ってもらっています。

今月は『安全・安心』をテーマにお届けしましたが、いかがでしたか?

ブログを通して少しでも園が取り組んでいることを知ってもらい、保護者の皆様や子どもたちが安心して園生活を送れるようにしていきたいと思います!

次回のブログもお楽しみに~✋♪

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。