2022.03.08
子どもたちの様子 LITTLEHOPPA桶狭間園
ドキドキ!おけはざまっこの発表会!!

気温も本格的に冷え込み、お部屋でゆっくり過ごすことも多い季節になってきましたね。

LITTLE HOPPA桶狭間園(愛知県名古屋市小規模認可保育園)でも、寒い日が続いた時はお部屋で体操やマット遊び、製作などをしながら暖かくして過ごしています。

また、気温が高い晴れ間には散歩に出たり、サンタさんからもらったお砂場セットを出して砂遊びをして遊んだりしています。

さて、毎年この時期になると取り組んでいることと言えば…園の成果発表会!

今年は今までの発表会とは異なり、歌・楽器・踊りなどの子どもたちが日ごろの保育で行っている姿を発表することになりました。

とはいえ、今までコツコツ積み重ねてきた知育の発表も外せません!

最後の集大成シリウス組の子どもたちが知育timeで保育士と一緒に学んだ内容を発表してくれるそうですよ!

ではスピカ組(0歳児)の発表から見てみましょう!

スピカ組の発表は『バナナくん体操』です✨

練習では毎日体操に取り組み、音楽が聞こえると自然と体が揺れたり、手をバタバタと動かして喜ぶ姿が見られました。

このおしりをふりふりと振る仕草が可愛らしいですよね❤

本番ではお客さんのお兄さん、お姉さんたちを見て、少し緊張しながらも可愛らしい踊りを披露してくれました!

次はベガ組(1歳児)の発表です!

ベガ組の子どもたちは楽器が大得意✨リズムにのって体を揺らしたり、楽器を演奏することが大好きな男の子達です。

演奏前に鈴・カスタネット・エッグシェイカーの中から自分の好きな楽器を選んで…

ピアノに合わせて演奏します?

曲はみんな大好き『おもちゃのチャチャチャ』です!

大好きな楽器あそびが出来て、ベガ組さんはとても楽しそう!

ベガ組の子どもたちは練習の時から、しっかり楽器を鳴らして演奏してくれました?

また本番ではリラックスした表情で発表をしてくれていましたよ~!

さて、次はシリウス組(2歳児)の子どもたちの番ですが、準備があるのでスピカ組、ベガ組のみんなは手遊びをして、少し休憩?

その間のシリウス組の子どもたちの様子を見てみましょう…!

とってもきれいに並んで待っていますね!

皆で順番に並んでから、曲に合わせて入場します。この入退場、慣れていないと少し難しいのですが、シリウス組さんたちはクリスマス会の時から取り組んでいるので、子どもたちも自信をもってできるのですよ!

さて、はじまりのご挨拶を終えたらキラキラマイクを使って、自分のお名前と年齢を発表します。

前のお友だちからマイクをもらって…

自分の発表です?

毎日積み重ねてきた、お名前と年齢の発表。とっても上手にできました✨

他にも、今まで覚えた国旗・ことわざの発表や、保育士が選んだ色のカードと同じ色のパンツをしろくまくんに履かせるという色の発表。

矢印をつかって上・下・右・左を指すなどの知育に取り組みました。

発表会のトリのシリウス組さんらしく盛りだくさんの内容でしたが、皆で一緒に楽しみながら発表を行うことができましたよ。

いかがでしたか?

子どもたち発表会に真剣に取り組む姿は、ぐんと成長を感じられる時間でした。

子どもたちが普段の保育時間に行っている。知育timeや歌、楽器に親しみをもって取り組み、それを皆の前で発表する達成感が味わえるのはこの時期ならではですよね。

最後に発表会の動画をブログにアップしますので、ぜひご覧ください✨

さて、卒園・進級まであと少し。今のLITTLEHOPPA桶狭間園の子どもたちで過ごせる時間も残り僅かになってきました。

一年間ブログを通してお伝えしてきた子どもたちの姿を見返してみると、体だけではなく心もすくすくと成長していることが少しでも伝わればと思っています。

今年度のブログは今月で最後ですが、来年度からも引き続き子どもたちの姿をしっかりお伝えしていきますので、楽しみにしていてくださいね?

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。