こんにちは!HOPPAorka南大高(愛知県名古屋市認可保育園)です!
今回のブログでは日常生活や知育time、遊びの中で子どもたちが成長した姿をご紹介します。
デネブ・スピカ(0・1歳児)
デネブ組さん(0歳児)は手先が器用になってきて小さい穴のポットン落としを楽しめるようになってきました!

おままごと遊びでは、野菜や果物を持っているだけだったのが、今ではお皿に入れて食べる真似をしてみたり、包丁で切ってみたりと遊びが具体的になってきました?

スピカ組さん(1歳児)はS字フックがかけられるようになったり、ファスナーを上げたり下げたりできるようになりました!

頑張ってかけているのが表情からも伝わってきますね☺

少しずついろいろなことができるようになってきて、とても嬉しいです☺

リゲル組(2歳児)
一人で遊ぶことが多かった子どもたちが、友だちと一緒に一つのものをつくる楽しさを味わえるようになってきました!✨

お友だち同士で「おうちつくろー!」「これドアね!」などたくさん会話をして、楽しんでいる姿があります。

お友だちと一緒に仲良く遊ぶことができて、とても楽しそうですね❤

カペラ(3歳児)
前まではお着換えボックスに脱いだまま入れていた子たちでしたが、服をきれいに畳んでしまえるようになりました✨
「先生見てて!こうやるんだよ!」と教えてくれます!

上手に畳めるようになって、子どもたちもとても嬉しそうです?

「難しいよ~」と言っていた子たちも頑張って挑戦をして、一生懸命取り組んでいます!ステキですね???????

ベガ・シリウス(4・5歳児)
お当番を初めてから二カ月くらいたちました。
給食やおやつの時の号令をお当番にしてもらっていますが、初めは恥ずかしくて小さい声だった子どもたちも、今では堂々と大きな声で言えるようになりました!

カペラ組のお友だちのお手本となるよう、大きなお口を開けて言っています✨

一生懸命な姿はカッコイイですね‼
これからも頑張る子どもたちを見守っていきたいです☺