こんにちは!HOPPAorka南大高(愛知県名古屋市認可保育園)です!
今回のブログでは手先や指先を上手に使う力「巧緻性」を養う遊びや音楽遊び(リトミック)・クリスマス製作の様子をご紹介します。
デネブ・スピカ組(0・1歳児)
巧緻性を養う遊びでは「トラさんにごはんあげるよー」「あむあむあむ」と言いながらポットン落としを楽しんでいます!

スピカ組さんはトングを上手に持ってつかむこともできるようになりました?

リトミックではピアノの音に合わせて体を動かすことを楽しんでいます♪

寝転がって足を上げ、自転車を漕ぐ動きです!
「クルクル」と上手に足を動かしています!!

お馬さんになってハイハイをしています?
お尻を高く上げられる子もいます!
リゲル組(2歳児)
公園で拾ったドングリを使ってマラカスを作りました。

指先を使って器用に入れることができました!

「おもちゃのチャチャチャ」など、子どもたちがリクエストした曲に合わせてマラカスを振り、音楽遊びを楽しんでいます♫
カペラ・ベガ・シリウス組さん(3・4・5歳児)

製作で経験を重ね、はさみでまっすぐ切れるようになってきました✂
続いてご紹介するのはクリスマス製作の様子です?
まずはデネブ・スピカ組さん(0・1歳児)
好きな色を選びながらタンポでプレゼントの飾りつけをしました。

「ポンポンポン」と言いながら押すことを楽しんでいました。
続いてリゲル組さん(2歳児)

好きな色のお花紙を選んで糊で貼り、飾りを作りました!
次はカペラ組さん(3歳児)

トイレットペーパーの芯に顔を描き、トナカイを作りました!
芯は曲面ですが、上手に描くことができました✨

キラキラテープで飾り付けもしました☆
最後はベガ・シリウス組さん(4・5歳児)

画用紙をはさみで切ってクリスマスリースを作り、モールや綿、キラキラペンで飾り付けをしました!!

作品は自分でクリスマスツリーに飾りました?

みんなの飾りでとっても素敵なクリスマスツリーが完成しました☆
こんな風に、季節の製作を楽しみながら巧緻性を育む活動を行っています!
それでは、次回のブログもお楽しみに✨