こんにちは!HOPPA江向町2丁目(愛知県名古屋市認可保育園)です!!
12月といえばクリスマス!クリスマスソングを口ずさむ子が増え、楽しんでいる様子を覗いてみたいと思います。
それでは、スタート!!!
<デネブ(0歳児)>
本物のトウモロコシを使ってマラカスを作っています!
ポップコーンをつまむのは苦戦するかと思いきや、すいすいつまんでペットボトルの中へ!

カランコロンと入れた時の音を聞いて「わあー✨」と反応していたり、一粒入れては“イエイ”とガッツポーズ?したりしていました。

仕上げは得意なシール貼りでマラカス完成!!歌に合わせて音を鳴らして楽しんでいます。
<スピカ>
クリスマスに向けて、♪きらきら星や♪おもちゃのチャチャチャの歌を楽しんでいます。

マラカスを振ってリズムに合わせて身体を動かしています。
マラカスを「カラカラ」と呼んでくれるんですよ。マラカスは、星やハートのシールを貼って自分で飾り付けをしました。

<リゲル>
踊りや歌が大好きな子ども達!音楽が流れると笑顔で踊っています。
知育timeでは、数字カードと一緒の回数タンバリンを叩いてみたり、よく耳を澄まして先生が何回タンバリンを叩いたのかを考えてみたりしています。

シール貼りをしたマラカスを振ってクリスマス会も楽しみたいと思います♪

<カペラ>
折り紙の本に興味津々で、「先生、これ作りたい!一緒に作ろう」とバナナやハートなど気に入ったものを作っています。

手先が器用になってきたことで角を上手に合わせて折ることができるようになり、「見て!」と半分や三角に折れたものを得意気に見せてくれます。

今後も指先を使う遊びを取り入れていきたいと思います。
<ベガ・シリウス>
ベガ組は、春から始まったリズム体操。トンボやウサギに変身してピアノの音に合わせて身体を動かしていました。

それを見ていたシリウス組も「私もしたい!」と一緒にリズム体操をし始めました。
毎朝、子ども達から「今日も動物に変身する?」とリクエストがあり、ピアノの音が聞こえると自然と動物になりきっています。

ベガ組は、このリズム体操を運動会で披露しました。春から練習していたこともあり、手足やつま先がしっかり伸びてかっこいい姿を披露してくれました。

シリウス組もそれに負けじと動く、止まるがしっかりと出来るようになりました。

リズム遊びを通して、リズム感だけでなく体の柔軟性や体幹を鍛え全身をコントロールする力が養われています。
今年のブログはこれで最後です。来年も子ども達の様子満載でお伝えしていきます。良いお休みをお過ごしください。
SEE YOU?