皆さん、市比賣神社(いちひめじんじゃ)をご存じですか?


京都、河原町五条に位置する女人厄除け、市場守護で有名な市比賣神社。
ここは全国でも珍しい女人厄除けの神社とされ、歴代皇后のご崇敬が篤い格式の高い神社でもあります。
創建は、桓武天皇の御代延暦十四年(七九五年)に、京都の左右両市場の守護神として、当時の左大臣藤原冬嗣公が両市社領内の堀川の西、七条の北(現在の西本願寺)に坊弐町をかこい、勅を奉じて勧請された社と伝わるそうで、天正十九年(一五九一年)豊臣秀吉の時代、現在の地に移転鎮座されたそうです。
源氏物語など多くの古典文学にも描かれ、歴史にその名を残す、由緒正しい神社なのです。( 市比賣神社の詳しい情報はコチラHP♪より)

実はこの歴史ある市比賣神社と京進の縁は非常に深く、京進グループで新しく校舎や園舎を建築する際には市比賣神社さんに安全祈願をお願いしています。まさに、市比賣神社は京進グループの守り神であります。
今回 2021年に滋賀県近江八幡市で開園予定のHOPPA近江八幡についても、工事安全祈願祭を市比賣神社にて執り行いました。(後日、同じく2021年に京都市西京区に開園予定のHOPPA西京極も祈願祭を行いました)


安全祈願祭には、株式会社 京進 立木会長、社会福祉法人こころざし 業務執行理事でありKyoshin ECEグループ代表の関、また設計・施工会社の方々にもご参列いただきました。コロナ禍ということもあり、人数を最小限に抑えての実施となりました。

無事祈願祭が終わり、ほっと笑みを浮かべる 立木会長。

設計会社、施工会社の皆様もご一緒に♪
大切なお子様をお預かりする園舎。特に、HOPPA近江八幡はkyoshin ECE グループ最大の敷地面積を誇ります。
完成された園舎で元気に遊ぶお子様の輝く笑顔を浮かべると、自然と皆さんのお顔にも笑みが浮かびます。
どうぞ事故ケガのないように、素敵な園舎の建築をお願いします。

完成までの様子は随時お届けしていく予定です。どうぞお楽しみに♪♪♪
最後に、市比賣神社 宮司 飛驒 さまとECEグループの関代表。

宮司さま、とてもすてきな表情をなさっていますね 😉

ちなみに・・・御本殿には水の神様・市寸嶋比賣之命(いちきしまひめのみこと)、川の神様・多岐都比賣之命(たぎつひめのみこと)、海の神様・多紀理比賣之命(たぎりひめのみこと)、農耕の神様・神大市比賣之命(かみおおいちひめのみこと)、縁結びの神様・下光比賣之命(したてるひめのみこと)と、5柱の女神様がお祀りされています。
良縁・子授け・安産等・・・すべての女性の願いにご利益があるといわれ、いずれも美人の神様だそうですよ 😉
ぜひ皆さんも足を運んでみてくださいね。