昼夜の寒暖の差はありますが、お昼のポカポカな陽気が春を感じさせてくれます。
3月3日が「ひな祭り」ということもあり、HOPPA世田谷経堂園では「ひな祭りの集い」が行われました。今回は「ひな祭りの集い」の様子をまりの先生がお伝えします!
まずまりの先生の絵本タイムから始まった「ひな祭りの集い」。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/de21f9a5e8796b2df4170dad1cb9abea-1000x750-7.jpg)
ひな祭りにちなんだ絵本を読んだのですが、少し長いお話でした。
最後まで聞けるかな~と心配していましたが、デネブ・スピカクラス(0・1歳児)の子ども達も食い入るようにお話を聞くことができました。
リゲル・カペラ・ベガ・シリウス(2・3・4・5歳児)の子ども達も真剣な表情で見入っていますね 😀
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/ff6c508469c75f8bd5e6336e52567520-1-1000x685-1.jpg)
絵本タイムが終わったあとは「ひな祭り」の由来を簡単に説明しました。「ひな祭りは誰のお祝いをするのかな?」と聞くと「女の子だよ~!」とシリウスさんが元気に答えてくれました♪
これを聞いて女の子のお祝いかあ・・・と少しがっかりした表情を浮かべる男の子達。
「ひな祭りは女の子のお祝いをする日だね。でもね、男の子も元気にいられますようにってお人形にお願いしてもいいんだよ。」
まりの先生がそう言うと「そうなんだ~!」と嬉しそうな顔に変わっていました 😉
そして各クラス、ひな祭りに向けてとっても可愛らしい製作を事前に行い「ひな祭りの集い」でまりの先生がひとつひとつ紹介しましたよ 🙂
デネブクラス(0歳児)
デネブクラスはまだ製作ができないので、足型をとり、お内裏様とお雛様を完成させました!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/e9b0d82feb973845db3838f807187a69-1000x750-8.jpg)
スピカクラス(1歳児)
スピカクラスは黒シールの目を自分で貼り、最後に自分達で口を描きました!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/a45e1a60ad78d8a77417b6c288c0b275-1000x750-8.jpg)
リゲルクラス(2歳児)
リゲルクラスは目と口をクレヨンで描き、のりでしゃくと扇子を貼りました!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/7c9a6c72fec9cc6045305f3e65e81612-1000x750-8.jpg)
カペラクラス(3歳児)
顔は自分たちで描き、着物は折り紙をのりで貼り作りました!顔の表情がそれぞれ違い、リゲルクラスとの年齢差を感じますね。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/8850d514280359128004030ce53b6b29-1000x750-5.jpg)
ベガ・シリウスクラス(4・5歳児)
すべて子ども達が製作をしました!
4・5歳児さんになるとここまでできるようになるんですね☆
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/1ccd98a58fb08a397539bbf905af61b9-1000x750-6.jpg)
「かわいい~!」や「ベガシリウスさんすご~い!」など自分のクラス以外の製作に対し興味深々の子ども達でした♪
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/459823e3c874d2f80ea82450a61d2658-1000x750-5.jpg)
最後はみんなでひな祭りの歌を歌い、「ひな祭りの集い」が終わりました。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/b3c2daab153d5d61330e3029f785ebe5-1000x758-1.jpg)
ひなまつりの歌は歌詞が少し難しいのですが、この日に向けて各クラス歌っていたこともあり、大きな声で歌えていました!
今回はまりの先生が「ひな祭りの集い」の様子をお伝えしました!次回もどうぞお楽しみに♡