2017.08.02
子どもたちの様子 京進の学童保育 HOPPAからすま京都ホテル
関社長のたのしい算数レッスン

「最高級の環境で、最上級の教育を」HOPPAの学童保育 “THE HOPPA ROYAL KIDS”

ブログは、マネージャ―であり算数教科担当の正木がお送りします。

7月21日 

子どもたちがぴんと背筋を伸ばして、いつもよりも緊張を感じています。

今日は、久しぶりの関社長のレッスンです!!

(レッスンの様子は、THE HOPPA ROYAL KIDSのFacebookにものせています。)

HOPPA創設者である関社長。

THE HOPPA ROYAL KIDSは、創立13か月目です。

関先生は、(株)京進にて算数・数学の指導を長年行い、数多くの難関中学高校合格者を輩出しています。

THE HOPPA ROYAL KIDSには、「ときどき」顔を見せてくれています。

そして、楽しい算数のレッスンを繰り広げています。(前回の様子はコチラ

子どもたちの表情はわくわくしていて、一言も聞き逃すまいという気迫が感じられますね。

普段は、正木が算数を指導しています。

関先生のレッスンによって、新しく新鮮な気持ちで算数を学ぶことで「これは、関社長に習った!」という印象が強まり、より深く理解することができ、記憶にとどめることができます。

1年生のレッスンは、2桁の足し算のひっ算(2年生学習内容)・3ケタの足し算(2年生内容)・4ケタの足し算(3年生内容)と、学年の枠を超えてどんどん解き進めていくことができるようになっていました。

関先生独特の指導テンポが子どもたちの意欲を高めます。

リズムにのって解いている姿をみていると、脳細胞が活性化していることがよく分かります 😎

この日は、1年生の後に2年生のレッスンが行われました。 

2年生は、掛け算をまだ覚えたばかりですが、掛け算の原理に踏み込みます。

一般的に、掛け算を使えるようになるために、とりあえず九九を覚えましょうと躍起になってしまいます。

足し算・引き算をすっ飛ばして九九を諳んじても、意味がありません。

どういう原理でできているのかを理解して九九を覚えているのでしょうか。

掛け算の原理を理解すると、計算が速くなります。

原理を理解すると、学年の枠を超えて計算をすることができるようになります。

そして、関先生の特別レッスンなので、「インド算数」の掛け算方法を学習しました。

「一つのやり方ではなく、いろいろなやり方を知ることで、考え方の幅が広がる」と、関先生は伝えています。

一番伝えたかったことは、「答えにたどり着く方法は、1つではないところが、算数のおもしろいところ。」ということです。

まだまだ頭が柔らかい子どもたちに、少しでも感じ取ってもらえたかな?

次回はサマースクールの様子をお届けします!

第1回目はボリュームたっぷりに西野先生がお届けしますよ♪ 

ぜひご期待下さい!!

次のブログ更新も是非、楽しみにしていてくださいね!

**************************************************************************

♪THE HOPPA ROYAL KIDSでは新入園児生(小1・小2)を募集しています。詳しくはコチラ!!

♪見学も受付けています。ぜひお気軽にお問合せ下さい。【受付】075-353-7561(THE HOPPA ROYAL KIDS)

問い合わせフォームもぜひご利用下さい。資料郵送のご希望も承ります。

♪THE HOPPA ROYAL KIDSのFacebookでは、活動の様子を動画を更新中です♪

🌟京進の学童保育 HOPPAからすま京都ホテルのアクセス・お問い合わせはコチラ🌟

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。