2017.03.13
子どもたちの様子 HOPPAからすま京都ホテル
図形とひな祭り♪

前回のアリー先生ブログいかがでしたか 😉

今回は算数のスペシャリスト、正木先生の「図形特訓の様子」をご紹介します。

図形は、イメージができなければ作ってみよう!!

ということで、間違えた問題は、粘土を使って図形を切断してみました。

実際に作って切ってみると、「なんだ、そうだったのか」と、スッキリします。

そして、何より楽しんで印象に残りますね。

サイコロの展開図です。

組み立てた時に、物体の前に来るのはどの面でしょう?

これは、難しい。

悪戦苦闘ですね 😯

サイコロの展開図は、11通り。

早いこと覚えてしまいましょうね。

でも、覚えるまえに大切なことは、やっぱり実際にやってみることですね。

積み木の四方観察は、難問のようです。。

生活の中で、図形感覚を養うことができれば素敵ですね。

たとえば、地図を見ながら自分で目的地を探すこと。

お母さんのお料理を手伝うこともとっても有効なんですって。

ピーマンを切った形は?

リンゴの皮をむいた後の皮はどんな形?

低学年の間は、まだまだ時間があります。

「覚える」のではなく、経験を通して「身に付ける」ことができると思います。

たとえば、保育園では砂遊びをしましたね。

プリンカップに砂をつめて、パカっとあけてプリンを作っていただきま~すの遊び。

こんな普通の遊びでも、図形と向き合っているのです。

さて、今日は3月3日、ひな祭りでした。

ひな祭りをされているという「市比賣神社(いちひめ)へ行きました。

小さめな神社でしたが、入ってすぐに立派なお雛様が飾ってあり、「うわ~ステキ~」と感動しました 😆

7段のお雛様ではなく、部屋一面にお人形があって、昔のお祝いの様子をそのまま表しているようでした。

はじめに手を清めることを忘れ、お雛様に夢中になってしまったので、順番が違いますが・・・

少し奥へ行くと、かわいらしいおみくじの山がありました。

THE HOPPA ROYAL KIDSからは、徒歩20分と少し長く歩きましたが、楽しくひな祭りを過ごすことができました 😛

レッスンの様子は動画でも配信しています♪ 

詳しくはぜひTHE HOPPA ROYAL KIDS FACEBOOKをご覧ください!!

次回のブログもお楽しみに!

**************************************************************************

HOPPAからすま京都ホテルへのアクセス・お問い合わせはコチラ

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。