10月29日 HOPPA世田谷経堂の「オータムフェスタ2016」が開催されましたっ!!!
今回は3回に分けてその様子をお届けしますね !
やっとやっとこの日がやってきました!企画の話が出だしたのは、まだセミがミンミン鳴いていた頃。
今回のこの“体育遊び発表会”の監修を担当するのは、すみえ先生。
すみえ先生は長年体操教室を開いたり、保育園リトミック講師・幼稚園体操指導講師などを経験したり、現在もHOPPAの体育遊びを企画してくれています。先生の提案で跳び箱、ロイター板、ドッジボール用ボール、縄跳びなどを取り入れたことで、普段の体育遊びもより活発になり、ここ一年で子どもたちの運動能力は格段に上がりました!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/03/c05052c5fe7f05343576061492d5cf92-1.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/03/DSC09767-2.jpg)
「壁をよじ登るとき、子どもたちの足先はどんな動きをするのか、どこをほめて意識させればいいのか。」「スタッフは逆上がりやでんぐり返しの補助の時、縄跳びの指導の時に子どもたちのどこに注目してフォローすればいいのか」スタッフたちも子どもたちの運動能力を見守る眼と発達を助けるポイントを多く学んできたのです。そして年齢や月齢以外に子どもたちの個性によって得意なところ、コツをつかみやすいところが皆それぞれ見事に違うことにも気がつきました。
「同じ課題で出来た出来ない、じゃなくて、それを保護者の方に見ていただくいいチャンス!そして、時期がずれちゃったけど、せっかくだから今までクラスアクティビティだけだったHalloweenを最後の演目で、お父さんお母さん方と一緒にお祝いしましょう!!!」
と、こうして今年の運動会は去年よりちょっぴり広い外部の会場をお借りして「オータムフェスタ」として開催することになりました!!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/03/27f5e78c68a858e2da6da829ae565b92.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/03/bf9a6db576bc2ee6932926c53817bcf1.jpg)
普段と違う会場でドキドキなのは子どもたちだけではありません。私たちスタッフも音響、準備の手順、子どもたちを競技スペースに呼ぶ流れなど普段と違うことを頭に入れて、一発勝負で動かなくてはいけません。あああ 緊張する・・・けれど、待ちに待ったこの日!表情も晴れやかに声も飛び交い、テキパキと準備を進めます♪
本日の広報担当あおい先生と小林園長!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/03/3208ecfd337cd750760747b850fbad89-1.jpg)
こちらが会場! 事前のしおりでご案内の通り、椅子とレジャーシートで皆さんに家族席に落ち着いていただき、いよいよスタートです!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/03/0eea732717dc3a17e081a2328de67fa0-1024x768.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/03/e2e9acf5d817e14a122de35f04927c74-1024x768.jpg)
オータムフェスタはシリウスキッズによる開会宣言“Let’s enjoy together!”で 幕開け!!
まずは、さよ先生をお手本に親子一緒のDisney体操です。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/03/2a58673eef4c56facbe8c6f743c5b471-1.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/03/713ac2e3dcd77db2e193eff28f981fd5-1.jpg)
一度家族席に戻った後、♪さんぽ に乗せて、手をつないで競技場に入るベガ・シリウスキッズ。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/03/bae27f86c62a3557832603af636cbfdb.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/03/47958b064935996d2f78453571660056.jpg)
「これから音楽リズムを始めます。よろしくお願いしますっ!」
手足を使って4、8、2分、全音符の拍子とり。全員での‘あひる’や月齢ごとの ‘うさぎ’‘電信柱’などご覧に入れました。中でもシリウス全員による‘なべなべ底抜け’ 誰と手をつないでも往復両方成功できるようになったのはほんのこの1,2週間前。本番もドキドキでしたが、、大成功!きちんとご挨拶して演技を終えることが出来ました♪
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/03/998fdfce63287c7dbeb0b163c5ea3c8d.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/03/302786be25ad6126ea27300b61c263e3.jpg)
お次は赤ちゃんの音楽遊び。いつもと違ってお客さんがいるためか、笑顔の子に交じって涙涙の子も。。。
一部お家の方が駆けつけて一緒に演技をしてくださいました。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/03/c1c43ace7b83211326019c3c82c1d3c8.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/03/bf15eb9b95c2f42202d0cc91fadf1c67.jpg)
‘くまさん へびさん ♪ まあるくなって’ などリズムに合わせて身体を動かしていると… ♪Sleeping Bunnyが聞こえて来た!!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/03/13f884cb6199807edff7e8643fc6c19c-rotated.jpg)
Hop! Hop!!そして曲に合わせてまたゴロリ 。
楽しく踊った後は ♪汽車汽車シュッポ~で退場~ よく頑張りました!
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/03/339a7b3bc33c2b6660d3d70961734da3.jpg)
さて、運動会はまだまだこれから!
今年も大いに盛り上がりました!運動会の花形、玉入れ!! 今年は子どもたちだけでなく、保護者様も参加の白熱した争いとなりました!!!
Part.2 ぜひご期待ください!!