2016.09.27
子どもたちの様子 京進の学童保育 HOPPAからすま京都ホテル
ディナータイム

最高級の環境で最上級の教育を。HOPPAの学童保育 “THE HOPPA ROYAL KIDS”

食に関する知識やマナー等を学ぶ機会とした月1回のディナータイム。

記念すべき第1回目はからすま京都ホテル 京料理「入船」にて行われました。

その様子はコチラからどうぞ♪

月1回とあり、お食事をいただく場所にもこだわっています。

7月ディナータイムは同じく からすま京都ホテル 中国料理「桃李」にて開かれました。

自由研究宿題を直前まで熱中してこなしていた子どもたち。

その日は、中華料理を保護者様といただくということで、朝から「今日は、みんなでディナーだね。」と何度も。

ウキウキのみんなです♪♪ 

向かう途中で、「中華料理ってなにがある?」の質問に、「チャーハン!それと・・・」

まだ、どんな種類の料理なのか、わからないようです 🙄

「皆の大好きなものの中に、中華料理はいっぱいあるよ。からあげ・春巻き・ごま団子・杏仁豆腐・、これらは日本料理ではなく中華料理だよ。」とお話すると、「ふ~ん。そうなんだ~。。」

まだ、ちょっと難しいかな。

味わって食べることで、名前を覚えてほしいです 😀

会場へ勇んで入った子どもたち。

座席に案内され座ったかと思うとすぐに背中で調理している姿が見えることに気付き、蒸篭が積まれ湯気が立ち込めている厨房に見入っていました。

普段なかなか見れるものではありません。

席数107席ありながら、厨房が見える席は限られています。

仕切ったスペースでいただけるのも、第1回目の入船でのお食事に続き、またからすま京都ホテル様ご協力あってのこと。

ありがとうございます!!

貴重な経験です。

さて、厨房をじっくり見ている間もなく食事が運ばれてきました。

春巻き・から揚げ・肉団子・チャーハン・エビのマヨネーズ和え・コーンスープ等々、子どもたちが大好きなものばかりです 😆

大人料理には、から揚げが無くて、残念だったですね-。

実は、お父様、今日のためにから揚げが出るのを非常に楽しみにしていたようで・・・。

次回は必ず。

ディナータイムは保護者の皆様と一緒にさせていただきます。

ご家庭や学童での子どもたちの様子、ご家族のこと、各学校の宿題の量、寝る時間など、保護者のみなさまとたくさん楽しいお話をさせていただきました。

このような機会でゆっくり皆様とお食事ができることは、我々職員も非常に幸せです。

8月ディナータイムのテーマは「京野菜」

8月は、烏丸京都ホテルの近くにある「ジョイフル文蛾」さんへ、野菜の勉強をしに行きました。

女将さんの平田もと子さんは、京都で唯一の女性京野菜マイスターです。

京野菜マイスターは、京都に15名ほどしかおられないそうで、マイスターになるには実務経験が20年以上も必要だそうです。

今日は京野菜についてのいろはを教えて頂きました。

平田さんは、正しく京野菜を広めることに使命感をもっておられ、HOPPA ROYAL KIDSの1年生にもわかりやすく説明していただきました。

子どもたちはもとより、大人が非常に勉強になりましたよ。

京野菜は、選ばれたこれらのものだけしかなく、すべて何処の誰が(名前まで)作っているか決まっているそうです。

嘘ものが出回っていないか、味だけでなく、形や色などの試験がたくさんあるのですって 😯

「これは、鹿ケ谷かぼちゃ。下の部分を食べます。水分がなくなるまでカチカチになるまで半年くらい置いておきます。触ってみてね。」

大きいひょうたんみたいなかぼちゃに、みんな興味津々 😯

「これは、万願寺とうがらし。からくないよ。」

「これは、まっすぐに育たないの。全部曲がって育つのよ。」

油に入れて、30秒ほどで火が通るということです。

とうがらし、子どもたちにとってはあまり好まれないような気もしますが、二人ともおいしかったようで、パクパク食べてくれました。

「でもへたの方は、辛いよ~」と教えてくれました。

そんな端まで食べたの??と、びっくりです

なすは賀茂ナスも有名ですが、山科で採れるんですって!!

とげがあって、収穫に大変だそうです。

今日は、グラタン白みそ仕立てにしていただきました。

そして、鹿ケ谷かぼちゃスープと、九条ネギ肉巻きです。

かぼちゃスープは、かぼちゃだけでなく色々な野菜のエキスが入っていて、おいしかったです。

珍しい野菜グッズを、お土産にいただきました。

一筆箋の封筒に貼ってある金色のシール。

「京のブランド産品」マーク(京マーク)とよばれます。

このシールが貼っているのが、ブランドで、本当の!!京野菜だそうですよ。

初めて知りましたね 😎

今では、東京の百貨店など、百貨店によく出回っているそうです。

京野菜は、味だけでなく、形や見た目も非常に重要なのですって。

帝に献上したための様です。

さすが、古都、京都です。

焼き鱧ご飯と、茶碗蒸し。

水菜の海苔巻も、おいしかったです。

たくさんいただいて、おなか一杯でしたね。

でも、デザートは別腹のようで、気が付いたらペロリとなくなっていました 

京野菜についてたくさんお勉強をさせていただきました。

子どもたちも目で楽しんで、舌で味わって、貴重な経験ができたと思います。

京野菜は、冬のものが多いようです。

また、冬に行きたいと思います 🙂

中国料理・京料理と続き、9月のディナータイムは・・・

次のブログ更新も是非、楽しみにしていてくださいね!

**************************************************************************

🌟京進の学童保育 HOPPAからすま京都ホテルのアクセス・お問い合わせはコチラ🌟

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。